Poco ロゴ

Menu

\ シェア /

Pocoトップページ > ブログ一覧 > 【カレー好き必見】ダイエット中でもOK!太らないカレーの食べ方&レシピ|30代OLの味方!
カレーライス

【カレー好き必見】ダイエット中でもOK!太らないカレーの食べ方&レシピ|30代OLの味方!

食事

「カレーは太る」ってホント?
「カレー大好きだけど、ダイエット中は我慢…」

そんな悩み、もう必要ありません!
実は、カレーの食べ方とレシピを工夫すれば、ダイエット中でも罪悪感なくカレーを楽しめるんです!

今回は、30代OLのあなたに向けて、太らないカレーの食べ方と、おすすめレシピを徹底解説。

カレー愛を貫きながら、理想の体型を目指しましょう!

カレー好きOLの悲しみ…「太る」は本当?

カレーを食べる女性

カレーは、国民食と言われるほど大人気。
でも、「カレーは太る」というイメージも根強いですよね。

実際に、カレーを食べると体重が増えてしまう…
なんて経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか?

でも、ちょっと待って!

本当にカレーは太る原因なのでしょうか?

カレーで太る原因をチェック!

カレーが太ると言われる原因は、主に以下の3つです。

ルーのカロリー

市販のカレールーは、油分や糖分が多く、高カロリーです。特に、固形ルーは、小麦粉や油分がたっぷり。
そのため、ルーをたくさん使えば使うほど、カロリーオーバーになりやすいのです。

ご飯の量

カレーは、ご飯と一緒に食べるのが定番。でも、ご飯は糖質の塊です。カレーと一緒にたくさん食べると、糖質過多になり、太る原因になります。

具材の種類

カレーに入れる具材によっても、カロリーは大きく変わります。揚げ物や肉類は、高カロリー。一方、野菜やきのこは、低カロリーで食物繊維も豊富です。

ダイエット中でもOK!カレーの食べ方

カレーを食べる女性

カレーで太る原因を踏まえて、ダイエット中でもカレーを楽しむための食べ方をご紹介します。

食べる時間帯

カレーを食べるなら、昼食がおすすめです。昼食は、活動量が多い時間帯なので、摂取したカロリーを消費しやすくなります。また、夕食にカレーを食べる場合は、量を控えめにするなど、工夫が必要です。

食べる量

カレーを食べる量は、一人前を目安にしましょう。ご飯の量は、茶碗半分くらいにすると、糖質を抑えられます。また、ルーは、ご飯にかける量を調整することで、カロリーをコントロールできます。

食べる順番

カレーを食べる順番も、太らないためには重要です。野菜やきのこから食べ始め、タンパク質炭水化物の順に食べるようにしましょう。
こうすることで、血糖値の上昇を緩やかにすることができ、太りにくくなります。

太らない!カレーレシピ

カレーライス

ダイエット中でも罪悪感なく食べられる、太らないカレーレシピをご紹介します。

今回は、鶏むね肉と野菜を使った、低カロリーで栄養満点なカレーです。

材料(2人分)

・鶏むね肉 1枚
・玉ねぎ 1個
・人参 1/2本
・じゃがいも 1個
・パプリカ(赤・黄) 各1/4個
・カレー粉 大さじ2
・トマト缶 1缶
・水 400ml
・コンソメスープの素 1個
・塩コショウ 少々
・オリーブオイル 大さじ1

作り方

1. 鶏むね肉は、一口大にカットし、塩コショウで下味をつけます。
2. 玉ねぎ、人参、じゃがいも、パプリカは、それぞれ一口大にカットします。
3. 鍋にオリーブオイルをひき、鶏むね肉を炒めます。
4. 鶏むね肉の色が変わったら、玉ねぎ、人参、じゃがいも、パプリカを加えて炒めます。
5. 野菜がしんなりしたら、カレー粉を加えて炒めます。
6. トマト缶、水、コンソメスープの素を加えて煮込みます。
7. 野菜が柔らかくなったら、塩コショウで味を調えます。

ポイント

・ルーを使わずに、カレー粉を使うことで、カロリーを抑えます。
・鶏むね肉は、高タンパク質で低カロリーなので、ダイエットに最適です。
・野菜は、食物繊維が豊富なので、満腹感を得やすく、腸内環境を整える効果も期待できます。
・トマト缶は、リコピンが豊富なので、美肌効果も期待できます。

カレーの種類と選び方

野菜たっぷりのカレーライス

カレーには、様々な種類があります。ルーの種類、具材の種類、スパイスの調合など、組み合わせは無限大です。ダイエット中でも、色々な種類のカレーを楽しむことができます。

ルーの種類

固形ルー

一般的なカレールー。カロリーが高いので、使用量を控えめにするか、低カロリータイプを選ぶのがおすすめです。

フレークルー

固形ルーよりも油分が少なく、カロリーもやや低めです。

カレールー

スパイスを調合して作るカレー。カロリーを自分で調整できるので、ダイエット中でも安心です。

具材の種類

肉類

鶏むね肉や豚ヒレ肉など、脂身の少ない部位を選ぶのがおすすめです。

魚介類

エビやイカなど、低カロリーで高タンパク質な食材を選ぶのも良いでしょう。

野菜

玉ねぎ、人参、じゃがいも、きのこなど、食物繊維が豊富な食材を積極的に取り入れましょう。

スパイスの選び方

カレー粉

様々なスパイスが調合されており、手軽に本格的なカレーを作ることができます。

スパイス

クミン、ターメリック、コリアンダーなど、様々なスパイスを組み合わせて、自分好みのカレーを作るのもおすすめです。

ダイエット中にカレーを食べる際の注意点

カレーを食べる女性

・ご飯と一緒に食べるのが一般的ですが、ご飯の量を控えめに。
・ルーはカロリーが高いので使用量を控えめにするか、低カロリータイプを選ぶ。
・入れる具材は高カロリーなものを避け、野菜やきのこなど、低カロリーで栄養価の高いものを。
・食べる時間帯は昼食がおすすめ。
・食べる順番は野菜やきのこから食べ始め、タンパク質、炭水化物の順に食べるようにする。

まとめ:カレー愛を貫いて、美味しくダイエット!

カレーは、工夫次第でダイエット中でも楽しめる料理です。

食べる時間帯や量、順番に気を配り、太らないカレーレシピを活用すれば、カレー愛を貫きながら、美味しくダイエットできます。

ぜひ、今回の記事を参考にして、カレーと上手に付き合いながら、理想の体型を目指してくださいね!

運動初心者、運動が苦手な女性のダイエットを応援しています!

Pocoではダイエットはまるっとトレーナーにお任せでOK。
難しいことは考えずに、ストレスフリーのダイエットを目指しませんか?

\特別キャンペーン実施中/

◯入会金 15,000→ 0円
◯体験トレーニング 5,500円→ 0円

と総額20,500円お得に通えます♪
まずはご相談から!下のボタンからお問合せお待ちしております。

↓1分で完了!申し込みフォームへ↓

↓LINEからのお申し込みはこちらから↓

\ この記事をSNSでシェアしよう /

公式LINEで入会金無料クーポン配信中!

クーポンをゲット            Web予約